Mamiko Hasumoto

Interview インタビュー

知識の幅を広げ、 社内のデータ活用に 広く携わっていく。

Mamiko Hasumoto

DX企画・推進部 データ活用推進グループ 2017年 入社

新卒では小規模のIT企業にプログラマーとして入社し、新規で立ち上げた楽器の販売を手掛ける事業にも携わる。WEBサイトの開発からEC事業立ち上げ、新卒採用まで多岐にわたる仕事を経験する中で採用業務に深く携わりたいと転職を決意。スタッフサービスグループの「ミラエール」に採用担当として関わる。その後、社内公募制度を利用して現職に就いた。

Backborn 転職のきっかけ

転職のきっかけは、 もっと社会や事業に貢献したいという思い。

新卒では社員数30名ほどのIT企業に就職。入社後はWEBサイトの開発やEC事業立ち上げなどデジタル領域の仕事に関わる一方、新卒採用にも関わっていました。守備範囲の広い仕事に関わっている中で、今後のキャリアを考えた時に採用業務を強みにしていきたいという気持ちが芽生えていました。そんなときに出会ったのがスタッフサービスグループでした。きっとこの会社であれば、仕事を通じて大きく社会に貢献することができる。そう思えたことで、転職を決意しました。入社後はスタッフサービスグループが展開する「ミラエール」で主に中途採用の業務を担当しました。ミラエールは、スタッフサービスの社員(※)として入社し、研修や面談を経て契約クライアントへ配属となる新しい働き方を提供するサービスです。私は採用業務の他に、システム改修、RPAの改修を担当。ミラエールの社会的な意義や影響力に触れたことがきっかけになり、全社に関わる大きな範囲の仕事に携わりたいという思いを持つようになりました。それがきっかけとなり、社内公募制度に応募。自ら手を挙げて、現在の部署(当時は経営企画部)に異動してきました。

  • ※無期雇用派遣

My Job 入社後の仕事

データを利活用したプロジェクトで、 事業に貢献していく。

異動後はじめて携わった仕事。それは、人材に関してお困りの企業様に向けて、電話で課題をヒアリングする組織で使われる架電業務システムの構築でした。以前は、事業部ごとに別々のシステムを使用していたものを統合。収集したお客様のデータも統合され、よりデータが利活用しやすい環境を整えることができました。結果として、オーダーの獲得数や時間当たりの架電件数の向上につなげることができました。そして、次に携わることになったプロジェクトが「法定雇用算出プロジェクト」です。民間企業には「障害者雇用率制度」に基づき、常用雇用者数に対する障がいのある方の雇用率を一定数上にすることが義務づけられています。一方、スタッフサービスグループでは常用雇用者に10万人を超える派遣スタッフも含めて算出する必要があります。そのため、算出には膨大な工数が必要でした。そこで、全社からデータを吸い上げ、数値を把握できる仕組みを作ろうというのが、法定雇用算出プロジェクトです。私はプロジェクトに参画し、架電システム開発の経験を活かしながら、具体的な利用シーンやデータの加工方法などを可能な限り明確にして開発に臨みました。これらのプロジェクトに携わっている間「どう会社の未来を変えていくのか?」と、ワクワクした気持ちで取り組むことができました。

Optimal solution 自分の「最適解」とは

同僚や先輩たちから学び、 自分だけの強みを見つける。

私はもともと文系だったこともあり、ITに関する知識やスキルは、仕事を通じて身につけてきました。データ利活用の推進に取り組むことで、アジャイル開発の経験や、事業部が抱える課題を整理する力。それに、開発部隊がつくりやすいように変換して伝える手法など、様々な学びがありました。今はAIによる予測やデータ分析、メタバースなど、テクノロジーへの関心が高まっています。スタッフサービスグループで一緒に働く仲間から刺激を受けることも多く、自分自身の成長にもつながっていると思います。デジタルビジネス推進部門には、私のように事業部門から異動してきた方、SIerで技術を磨いてきた方、PMとして様々なプロジェクトのマネジメント経験を持つ方など、多様な人がいます。チーム内には、みんなが持つ経験や知識をオープンに共有しあい、チームで高みを目指そうというカルチャーがあります。その中で私は、新たな目標を見つけることもできました。それは、データ活用の幅広い知識を持ち、DXの相談役となること。ロールモデルにしたい先輩もいるので、まずはその人に追いつき、私なりに超えていきたい。そして、自分なりの強みを見つけて、成長を続けていきたいと思います。

募集職種

スタッフサービスグループのDXを推進するデジタル人材を募集しています。

募集職種一覧